荷札酒
近年よく耳にする「おひとりさま」「一人飲み」「ぼっち飲み」。
全く気にしない人もいる一方で、女性が一人でお酒を飲むことに心理的なハードルを感じる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、一人飲みをしてみたい女性に向けて、女性の一人飲みに対するイメージや印象などを考察していきます。
女性の一人飲みにもピッタリ!一合から楽しめる「ぽち酒」はこちらで購入できます>>
女性の一人飲みのイメージは?
週末、久しぶりに一人飲みするかも!?するかな!?どーしよ!?
— さけではぽん𓈒𓏸𓐍 (@sake_de_japon) June 7, 2022
誕生日ウィークなもんで😆
プラスイメージ
一人で飲んでいる女性に対するプラスイメージは、以下のようなものがありました。
- かっこいい
- 大人な印象を受ける
- 自分を持っている
- 人目を気にせず行動できる人そう、
- 強さを感じる
- 酔わないイメージ
- 社交的
- エネルギッシュ
- 自制がきく
- 群れないのが素敵
- 周りに流されない
まとめると、一人飲みができるのはかっこいい大人であり、自分の芯がある強さを持っているという印象が強いようです。中でも、「行きつけのバーで静かに一人で飲む姿がかっこいい」という意見が多くありました。
マイナスイメージ
一方、マイナスイメージには以下のようなものがありました。
- ひとりぼっちでかわいそう
- 女の一人飲みはみっともない
- はずかしい
- ナンパ待ちの軽い女のイメージ
- 女を捨てている
飲みすぎて酔っ払ったり、店員さんに絡んだり、寝てしまったりする行為があると、一人飲みの女性に対するイメージは悪くなってしまうようです。
調査結果
マイナビウーマンの調査によると、「一人飲みする女性をどう思いますか?」という質問に対して、以下の結果が出ました。
- 素敵、好感度高い・・・・・・15.2%
- なんとも思わない・・・・・・66.7%
- 引く、好感度低い・・・・・・18.1%
https://woman.mynavi.jp/article/140628-4/
22歳〜39歳の社会人男性が対象の調査ですが、結果は「別になんとも思わない」が大多数となりました。そこまで他人のことなど気にしない人が多いということでしょう。
一人飲みのメリット
ここでは1人飲みのメリットを挙げていきます。
向島かどやさんで一人飲み🍺赤貝、牡蠣、タイカブト塩焼き、音威子府そば、しめ鯖、ズワイガニ、煮こごり、アジのたたき、白子焼き
— 新チトセ♨️ (@Chitose_shin) June 7, 2022
、、、、で終わらせようと思ってたのに〆にトイ・ボックスをきめてしまった。うまー!! pic.twitter.com/oUnWWRWXCh
- 忙しい毎日の中で、自分とじっくり向き合える、実は最高に贅沢な時間。
- お酒をじっくり味わえるし、詳しくなれる。
- 自分のベースで飲め、全てひとりで決めるので煩わしさがない。
- 使うお金も自分で調節できる。
- いろんな人と交流できるので、価値観を知り世界が広がる。
- 一人飲み同士で仲良くなれる。
- 自分の居場所ができる。
居心地の良い空間で、美味しいお酒をじっくり味わう時間は贅沢なものです。店員さんや常連さんと仲良くなれば、自分好みの対応をしてもらえたり、会うのが楽しみになったりすると思います。自分の居場所が増えるのも素敵なことではないでしょうか。
一人飲み初心者向けお店の選び方
一人飲みデビューしちゃった(*´罒`*)行きつけのお店とかちょっと憧れてたんだよね🥰いいお店でした💗隣になった紳士なおじ様と仲良くなってお喋りしたりボトルキープのお酒分けてもらったりして、いいデビューだった☺️凄い安くて美味しかったからまた行くー❤️ pic.twitter.com/EtvX1XEeOH
— 𖤣𖥧𖥣。ひな𖤣𖥧𖥣。 (@ohinasama39) June 7, 2022
ここでは、お店の形態別、メリットとデメリットをまとめました。
大衆居酒屋
メリット:にぎやかで元気な雰囲気を味わえる。
デメリット:ぼっち感が出て浮いてしまうことがある。
立ち飲み屋
メリット:隣の人と交流ができる。
デメリット:あまり会話したくない気分の時でも、人に話しかけられることがある。
カウンター
メリット:一人客も多いので、気楽にに過ごせる。
デメリット:店主から話しかけられることがある。
バー
メリット:しっとりと落ち着いた雰囲気を楽しめる。
デメリット:出会いを求めているわけではないのに、異性から声をかけられることがある。
どうしても人目が気になるなら、一人家飲みがおすすめ
とはいえ
「お店で酔っ払ってしまったらどうしよう」
「どうしても人目が気になる」
「話しかけられたくない」
などの心配が大きい人は、一人家飲みが適しているかもしれません。自分好みのお酒とお料理を用意して、自分だけの飲み会を開催するのです。
自宅なら、おしゃれする必要もなく、酔っ払ってもそのまま寝られ、飲み代も抑えられます。今は宅配も種類豊富にあるので利用しない手はないですね。
宅飲み女子におすすめのお酒はこちらの記事でご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
贅沢な一人飲み時間を楽しもう
今日は慰労会!!
— 沢井エリカ@SHOWほど素敵なショーバイはない!~ありがとうございました!~ (@sawaierika) June 5, 2022
その後に、気になってた家の近くのお店でちょっと一人飲み🍺
またちょっとバタバタなので、ほっと一息☺️ pic.twitter.com/sRfuqCSl84
特に女性は一人飲みに心理的ハードルが高いと感じる人も多いようです。しかし最近では一人飲みに適したお店も多く、そこまで他人のことを気にしていない人が大多数です。
何より、全て自分で決められ、贅沢な自分時間を過ごせるのが、一人飲みの醍醐味。周りを気にしていたらもったいないですよね。
とはいえ、今日は自宅でゆっくりと一人で飲みたい、という気分の時もあるのではないでしょうか。
「角打ち東京」では、一合という少量から楽しめる「ぽち酒」を販売しています。自宅での一人飲みや少人数での家飲みにピッタリです。ぜひこちらもご覧ください。