和えるorレンジで簡単!飽きない!激ウマ!日本酒に合う家飲みおつまみレシピ

家飲みを充実させるためには、やはり欠かせないのがおつまみです。日本酒と美味しいおつまみの晩酌は至福の時間を過ごせますね。

ただ、自分でおつまみを作ろうとすると、ついつい面倒でなかなか腰が上がらない方も多いでしょう。

そこで今回は、材料は少ない!早い!飽きない!そして激ウマのおつまみを紹介します。

日本酒の家飲みおつまみ3つの鉄則!

①手軽に買える食材を使用

レシピの食材や調味料はすべてコンビニやスーパーなどで手軽に購入できるものを選びました。安い食材でも一手間かけるだけで絶品おつまみへと変貌します。

②材料は少なく!4品以内の食材

レシピの食材は4品以内。使用する調味料も必要なものだけに絞りました。それは、日本酒の香りや旨味をジャマせず、壊さないためです。
レシピの最後には、おすすめの日本酒の種類も表示しています。

③和えるorレンジで素早く簡単調理

火を使わない、和えるかレンジを使用するだけで作れるレシピです。
調理時間は約15分以内でササッと作れます。鍋やフライパンなどを使用しないので、調理後の後片付けも簡単にすみます。

令和の激ウマ!日本酒に合う簡単おつまみレシピタレで和洋中に変身!

肉のおつまみなら「サラダチキン」

サラダチキンは鶏肉のむね肉の部位を使用した高タンパクで低糖質の食材で、コンビニやスーパーなどで手軽に購入できます。

生のむね肉を購入して調理すれば、より低予算で作ることができます。
カロリーは少なめなので、ダイエット中や少し遅い時間の晩酌にもおすすめです。

チキンジャーキー

材料

  • サラダチキン 1パック(約120g)
  • 黒こしょう 適量

作り方

  1. サラダチキンをお好みの大きさに裂く
  2. お皿に並べる
  3. 600wで3分加熱する
  4. 裏返して再び3分加熱する

ポイント

チキンは細かく裂くとカリカリになります。お好みで大きさを調整しましょう。加熱ムラができないように、チキンが重ならない大きさのお皿を選ぶと良いです。

おすすめな日本酒

吟醸酒・純米酒・本醸造酒・普通酒・熟成酒

棒々鶏(バンバンジー)風サラダチキン

材料

  • サラダチキン 1パック(約120g)
  • きゅうり 1/2本

タレ

  • マヨネーズ 大さじ1
  • 麺つゆ(3倍希釈) 大さじ2
  • すりごま 大さじ2
  • ごま油 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1

作り方

  1. サラダチキンをお好みの大きさに裂く
  2. きゅうりをせん切りにする
  3. タレの材料をすべて混ぜる
  4. お皿に盛り付けたサラダチキンときゅうりにタレをかける

ポイント

タレを作る際に調味料をよく混ぜることが重要です。お好みでトマトやレタスを添えても美味しいですよ。

おすすめな日本酒

純米酒・本醸造酒・普通酒

和風梅サラダチキン

材料

  • サラダチキン 1パック(約120g)

タレ

  • 梅干し 2〜3粒
  • 砂糖 小さじ1/2
  • みりん風調味料 大さじ1/2 
  • だし(類状) 適量

作り方

  1. サラダチキンをお好みの大きさに裂く
  2. 梅干しの種を取り除き、包丁で細かくペースト状になるまで叩く
  3. 2とタレの材料をよく混ぜる
  4. 3をサラダチキンに和える

ポイント

梅干しの種類によりタレの量を調整しましょう。包丁を使わないで、ポリ袋に入れて麺棒などでつぶしても良いです。

さらに、海苔や大葉を刻んで入れると色合いもよく美味しいです。みりん風調味料ではなくみりんを使用する際には、アルコール分を飛ばすためにレンジで加熱しましょう。
(大さじ1に対してレンジ600wで1分程度が目安です)

おすすめな日本酒

純米酒・本醸造酒・普通酒

お刺身で簡単!魚のユッケ「マグロ・サーモン」

マグロとサーモンを例に出しましたが、他のお刺身でも代用できます。ユッケとは、生肉を使用した韓国料理の1つです。コチジャンを使わずに手軽にできるタレにアレンジしてみました。

魚のユッケ

材料

  • マグロかサーモン 一人前
  • 卵黄 1個
  • 万能ネギ 適量
  • 白ごま 適量

タレ

  • ごま油 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ1/2

作り方

  1. お刺身を食べやすい大きさに切る
  2. 万能ネギは小口切りにする
  3. タレの材料をよく混ぜる
  4. 1〜3をすべて合わせる
  5. 器に盛り、中央に卵黄をおく

ポイント

4の状態で冷蔵庫で少し寝かせると味が染み込みます。お好みですり下ろしたニンニクを入れても美味しいです。

おすすめな日本酒

吟醸酒・純米酒・本醸造酒・普通酒

チーズ好きにはたまらない!和えるだけでコクのある「クリームチーズ」

ワインやカクテルなど洋風なお酒以外でも、チーズは日本酒との相性ば抜群です。
今回紹介する味噌漬けは、カマンベールチーズやその他のナチュラルチーズでも美味しく仕上がります。

クリームチーズの味噌漬け

材料

  • クリームチーズ 100g

タレ

  • 味噌 大さじ2
  • みりん風調味料 大さじ1 
  • 砂糖 大さじ1

作り方

  1. クリームチーズは角切りする
  2. タレの材料をよく混ぜる
  3. ポリ袋に1と2を入れ冷蔵庫で3時間以上寝かせる
  4. 食べる際に余分な味噌を落とす

ポイント

3時間程度で軽い味噌味が楽しめます。しっかりした味がお好みの場合は一晩寝かすと良いです。
みりん風調味料ではなくみりんを使用する際には、アルコール分を飛ばすためにレンジで加熱しましょう。
(大さじ1に対してレンジ600wで1分程度が目安です)

おすすめな日本酒

純米酒・本醸造酒・普通酒・熟成酒

旨味と甘味のバランス抜群!サラダならホットコールスロー「キャベツ」「ツナ缶」

寒い冬などのおつまみにするサラダは、冷たいものよりほんわかと暖かいホットコールスローがおすすめです。ツナ缶を使用するため余計な味付けはいらず、簡単に作れます。

材料

  • キャベツ 1/4
  • ツナ 1缶
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • こしょう 適量

作り方

  1. キャベツは千切りにする
  2. 1を耐熱皿に入れ、ラップをして、2〜3分レンジ600wにかける
  3. キャベツの余分な水分が出るので、水気を切る
  4. ツナは油を切り、マヨネーズと砂糖と混ぜる
  5. 2に4をよく混ぜ合わせ、再びラップをして、1分レンジ600wにかける

ポイント

キャベツの水分をしっかり切ることで深い味わいになります。春キャベツを使用すると柔らかく甘味が増します。

おすすめな日本酒

吟醸酒・本醸造酒・普通酒・熟成酒

簡単おつまみで!家飲みを楽しみましょう!

おつまみといっても、簡単なものからでしたら、チャレンジしやすいのではないでしょうか?

今回紹介したレシピは、調理時間が短く、料理が苦手な方でも取り組みやすい内容です。
まずは、気に入ったレシピから試して、お好みでアレンジしていくのも楽しいですね。

ぽち酒を飲む