日本酒には、それぞれ相性の良いおつまみが存在しています。今回は、日本酒の種類によって更に美味しく頂けるおつまみや、定番のおつまみ。さらに、手ごろな市販品では飽きたという人に向けて、おすすめの絶品お取り寄せおつまみをご紹介します。
おつまみは日本酒の種類によって選ぼう
日本酒は風味や味によって、大きく4つの種類に分けられます。そのため、それぞれに最も合うおつまみが存在しており、最適な組み合わせを知ることでさらに日本酒とおつまみの取り合わせを楽しむことができるのです。
まず1つ目は、吟醸酒系が当てはまる薫酒(くんしゅ)です。この薫酒は、華やかな香りと爽やかなのど越しが特徴で、日本酒単体としてはもちろん食事の前に楽しむ食前酒としてもおすすめのタイプです。
その飲みやすさから、薫酒に合うおつまみは味付けの濃くないものを選ぶのがベター。薫酒の香りの良さを邪魔せずに味わうことができます。
2つ目は、生酒・本醸造酒などの爽酒(そうしゅ)です。強すぎない香りと滑らかな口当たりが個性である爽酒。生酒は製造工程において火入れをせず、本醸造酒はキレのある味わいが特徴的です。そのため、おつまみの種類を問わず合わせることができる懐の深さを持っています。
3つ目は、醇酒(じゅんしゅ)です。純米酒などが醇酒に該当し、厚みのある味とコクが特徴です。そのため、濃厚な味付けの料理にも合わせやすく、食前酒ではなく食中酒として楽しめます。チーズやバター、ホワイトクリームを使った洋風料理との相性も抜群です。
最後は熟酒(じゅくしゅ)です。古酒や長期にわたって熟成された日本酒が当てはまり、香りや味の濃く深さは抜群です。
日本酒自体の存在感が大きいため、おつまみと合わせるというよりも日本酒単体で飲まれる傾向にありますが、チーズやチョコレートといった同系統のコクと香りを持つ食べ物であれば、熟酒を更に引き立ててくれます。
日本酒にぴったりの定番おつまみ
日本酒には、合わせておけばまず間違いないという定番のおつまみがあります。日本酒をおつまみと合わせて美味しく飲みたいが、何を合わせればいいか分からないという人も、まずは定番のおつまみから試してみてください。
日本人の心「豆腐料理」
大豆本来の素朴な味で、さっぱりと頂くことができる豆腐料理は日本酒と相性の良い料理です。冷たい豆腐に醤油などを掛けていただく冷奴や、湯豆腐などで季節感を感じられるのもポイント。冷奴であればトッピングを変えて味の変化を楽しんだり、湯豆腐なら日本酒に燗を付けて合わせるのもおすすめです。
濃厚さを楽しむなら「チーズ料理」
日本酒とチーズ、一見相性は良くなさそうに見えますが、実は製造過程で同じく発酵という段階を踏んでいるために旨味やコクを形作っている味の構造は似ていると言われています。
そのため、存在感が強めの日本酒を合わせるとより美味しく楽しむことができるとされ、前述した熟酒や醇酒との相性が抜群です。
合うのはワインだけではない「肉料理」
一般的に肉料理に合わせやすいのはワインだと言われていますが、日本酒も負けず劣らず肉料理に合うお酒です。
大根おろしやポン酢でさっぱり頂くしゃぶしゃぶには薫酒、焼き肉やステーキといった味付けの濃い料理には爽酒や醇酒が合わせやすくおすすめです。
旬の味を楽しみやすい「野菜料理」
春夏秋冬それぞれの旬の素材を使った野菜料理も、日本酒のおつまみとして定番です。ソースや醤油を使ったシンプルな焼き野菜はもちろん、唐辛子や豆板醬などでピリ辛に炒めたり、にんにくなどの香草で香り付けしたりすると飽きずに味わうことができます。
生でも焼いても煮ても合う「魚料理」
刺身などの生食、焼き魚、煮魚、干物などなど、どのような調理法でも魚介類は日本酒との相性抜群です。滑らかな口当たりの爽酒、華やかな香りが特徴の薫酒との相性が特に良いとされています。
お取り寄せして味わいたい絶品おつまみ
手軽に購入できる市販のおつまみも、日本酒のアテとして相性が良いものばかり。しかし、おつまみもこだわったものにすることで、より美味しく楽しむことができるのではないでしょうか。ここでは、お取り寄せして味わいたい日本酒に合う絶品おつまみをランキング形式で3つ紹介します。
第1位:中村屋『三陸海宝漬』
岩手県は中村屋が手がける三陸海宝漬は、その名の通り三陸沖で水揚げされる豊富な海産物を贅沢に使った大人気商品です。あらゆるメディアで取りあげられ、リーピーターとなっている芸能人も数多くいます。
めかぶ醤油漬に、「だまし煮」という技法で柔らかく煮上げたあわびと、濃厚いくらをトッピングした中村家のベストセラーです。
第2位:キュルノンチュエ『白かび熟成の乾燥ソーセージ』
見た目にもインパクトのあるお取り寄せ品ですが、この乾燥ソーセージの技法はフランスで伝わる伝統的な製法で作り上げた逸品です。
白カビによる熟成と秘伝の乾燥方法によって旨
完成したソーセージは正に旨味の爆弾。練りこまれた黒コショウがアクセントになって、日本酒そっちのけで食べてしまうかもしれません。
第3位:佐嘉平川屋『温泉湯豆腐』
佐嘉平川屋の『温泉湯豆腐』は、古くから地元の人々や旅人に親しまれてきた佐賀県・嬉野温泉郷伝統の味です。
その名の通り、温泉を使って炊く豆腐は温泉成分によって次第に溶けだし、淡雪のような食感へと変わっていきます。地元でしか味わえない味を、日本酒とともに是非ご自宅で楽しみましょう。
美味しい日本酒には美味しいおつまみを選ぼう
相性の良いおつまみがあれば、さらに美味しく日本酒を味わうことができます。日本酒の数だけ、おつまみも星の数ほど存在しています。さまざまな組み合わせを試してみて、自分だけの定番おつまみを探してみるのも日本酒の楽しみ方の1つではないでしょうか。